冷やし済汁、はじめました。
飲めるもんなら飲んでみろッッ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近、脳科学がブームですが、済低もちょっとだけ興味があるぜ。
日常生活の中で、俺の脳の中ってどーなってるんだろう?
って思うコトが多々あります。
トカチェフ
ひょんなコトで思い出したこの単語。
こういうのがちょっぴり笑える。
思い出した瞬間はトカチェフって何だったっけ? ってなるんだけど
記憶をつかさどる脳が働いているて思い出すのね・・・
たしか、一昔前にニュースで耳にした単語だな・・・
何だったっけ・・・
ハッ!!! 拳銃だな!!
旧ソ連製でとても殺傷能力が高くてさ、大量に密輸されたとかで、発砲事件のニュースの度にトカチェフトカチェフって言ってたな~。
ぷぷぷっ!!
拳銃トカチェフってなんか笑えるぜ~~~
などと思っていた。
・・・
・・・ ん? なんだか違和感。
気になったコトはすぐに調べずにいられない派の済低。
会社に置いてあるカタカナ語辞典でトカチェフを調べた。
トカチェフ [Tkatchov]
開脚背面とびこし懸垂。1977年のヨーロッパ選手権において、
旧ソ連のトカチェフ選手が発表した鉄棒の放れ技。現在C難度。
ぜんぜん違げーしッッ!! 俺の脳!!
辞典に出てたけど、拳銃はトカレフだし!!
しょせんは脳トレDS三日坊主。
済低の脳を科学的に調べたところでたいした意味は持たないね。
トカチェフ選手すげーゼッッ!!
普通の辞典に図解入りで載っちゃってるからね。
よほどはすばらしい技なんだろうね。
大量に密輸されてたと想像したら・・・ おそロシア
PR
Comment
Re:無題
同レベルが光栄ね。わかる気がするぜ。
俺はポジションは世界の中心の右隣だからね。
フッフッフ・・・
俺はポジションは世界の中心の右隣だからね。
フッフッフ・・・